BACK
>> 過去の活動はこちら

 2024年(令和6年度)


第2回 関西在住会員懇親会(遠隔地)(12月3日)

 関西在住会員懇親会を1年半ぶりに大阪梅田にて開催しました。今回は10月に入会頂いた松元さんの勤務先の社員食堂特別室にてフルコース料理を社員割引の格安な値段でご提供頂き、皆さんあまりの豪華な料理に舌鼓を打ちながら堪能されていました。
 前回に引き続き元気にご参加頂いた萩原さんは松九会最高齢の93歳。健康の秘訣は定年後に始めたピアノだそうです。両手同時に別々の指を動かすことで脳トレにもなったということでした。
関西には18名の会員の方がおられますが、今回は、健康上または仕事の関係で関西からの参加者は3名と少なかったですが、九松の良き時代の思い出話しや近況報告で大変盛り上がり、1年後の再会を誓って散会しました。(事務局)
 写真は左から田中、前田会長、萩原さん、宮本さん、松元さん

 
   


第3回 関東在住会員懇親会(遠隔地)(11月2日)

 11月2日、東京新橋にて関東在住の松九会会員の方々との懇親会を開催しました。特に、今回初参加の元意匠部 田中さんの鉄道模型でグランプリを受賞した話や3Dプリンターを使った模型作りへの挑戦の話、そして藤吉さんは趣味の水彩画が公募展で受賞した話などで大いに盛り上がりました。1年後の再会を誓って散会しました。
 写真は左手前から礒邊さん、藤吉さん、田中さん、前田、福田さん、花井さん、小川さん、本田さん(レポーター:前田) 

 


令和6年度 社会見学(築城基地、豊後高田市昭和の町、宇佐神宮、辛島虚空乃蔵)(10月4日)
 今年は総勢49名で、航空自衛隊築城基地、豊後高田市昭和の町、宇佐神宮、辛島虚空の蔵を訪問しました。当日は前日までの雨も上がり、午後は日も差して汗ばむほどに回復してくれました。
 築城基地では6日に佐賀国体の開会式で展示飛行するために飛来してきたブルーインパルスを偶然に遭遇出来て皆さん感激されていました。基地資料館では実機コックピットに乗り込むことも出来て、皆さん童心に返って笑顔で写真を撮られていました。豊後高田市昭和の町では元大分地区幹事だった日浦勝彦さんが無料でガイドを買って出て頂きました。昭和30年代の暮らしの雑貨、家電や教室にタイムスリップして皆さん懐かしんでおられました。南蔵レストランでの大分名物“とり天定食”も大変おいしかったです。宇佐神宮では往復1時間の参道を一人の脱落者もなく元気に歩き切りました。きっとご利益があるものでしょう。
 最後に麦焼酎いいちこで有名な三和酒類の麹と発酵の体験施設「辛島虚空の蔵」ではここでしか頂けない限定日本酒、クラフトビールやぶどうジュースで喉を潤し、社会見学を締めくくることが出来ました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
 自衛隊の社会見学は人気が高く、案内から1週間で定員となり参加出来なかった方は、来年は早めにお申し込みください。来年も楽しい社会見学を企画したいと思います。(事務局)

築城基地 集合写真
飛来してきたブルーインパルス 戦闘機説明の様子

昭和ロマン蔵 集合写真

宇佐神宮 集合写真
◆その他の写真はこちらをご覧ください◆


2024年度 サマーパーティー開催(9月21日)
 毎年恒例のサマーパーティを86名の参加者で開催した。今年は酷暑の7、8月を避け、9月後半の開催としました。2005年の第1回開催から17回開催してきたアサヒビール園が昨年秋に閉店したので、今年は八仙閣天神スカイビアテラスに会場を変えて開催しましたが、交通の便の良い天神での開催ということで多くの方にご参加頂きました。
 前日までの猛暑から一転、当日は気温も下がり幾分涼しくはなったものの、台風の影響で開始前まで土砂降りの雨となっていましたが、開始前には雨も上がり、懐かしい方々との再会で、皆さん楽しいひと時を過ごされていました。屋外ということで、会長挨拶の声も通らず、会長にテーブル毎に挨拶と乾杯をして回ってもらう事態となり、来年は会場を再検討する必要があると感じた次第です。(事務局)
◆その他の写真はこちらをご覧ください◆


2024年度 第29回定期総会を開催
 4月13日に第29回定期総会がパナソニック美野島の会議室で開催されました。役員18名と地区選出の代議員11名の計29名に加え、パナソニック電送社友会から山崎会長と新宅事務局長にもご出席頂き、出席者からは前向きな提案も出るなど、活発で和やかな雰囲気の総会となりました。 新年度の役員体制・活動方針・予算などが提案され、審議の結果すべての議案が承認されました。
 開催にあたり、千住幹事(大分)の司会で、2023年度物故者22霊のご冥福を祈り、黙祷をささげた後、西川幹事(佐賀)を議長に選出しました。
 前田会長の挨拶に続き、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社 坂田副社長とパナソニック コネクト労働組合 山崎中央執行委員長からのお祝いメッセージを披露。その後、2023年度の活動報告、本年度活動方針、規約改定などが発表され、議決されました。
 役員体制では、盛満幹事(筑後)、塚本幹事(鹿児島)が退任し、2024年度は地区幹事に香月 俊幸(筑後)、川畑 義廣(鹿児島)の二人が選出されました。
■2024年度活動方針
<重点取組項目>
 ①会員確保・加入率向上に向けた勧誘活動を継続して実施します。
 ②松九会活動全般について、新規参加者数の増加促進を図り、活性化させます。
 ③全体幹事会のオンライン会議化や新導入予定の業務システムの活用で役員・地区委員、事務局の負担低減を図ります。
 ④活動活性化に向けた、新たな取り組み、対策案を検討します。
<基本的活動>
 ①会員の連帯感や親睦を深める活動を一層活発化させます。
 *「定期総会議案書」を参照ください。(事務局)
 
前田会長の挨拶 谷 副会長からの活動報告 田中事務局長からの収支報告 保田監査役からの会計監査報告
 
総会のようす 今回退任された2名の役員(左:盛満 利弘さん、右:塚本 正さん)


2024年 新年度懇親会を開催
 定期総会後、会員と来賓合わせて155名の参加で、1月に改装オープンしたパナソニック美野島の食堂“ミノシマスクエア”にて懇親会を盛大に開催しました。会社での開催は実に12年ぶりとなり、皆さん久しぶりに会社に入って、懐かしんでおられました。
 第一部は「笑顔の時間」の代表 上田 真弓様に「健康寿命を 延ばすために」《表情筋エクササイズで笑いと笑顔のスマイルライフ》と題して講演を頂き、講演の終わりには皆さんの笑顔と笑いで会場も明るくなっていました。
 第二部では前田会長の挨拶に続き、パナソニックコネクト(株)人事の今村部長とパナソニックコネクト労組の山崎中央執行委員長より来賓ご挨拶並びに会社と労組の現状についてお話を頂きました。
懇親会では食べきれないほどの料理と、住吉酒販様が提供されたこだわりの美味しいお酒を頂きながら昔話に花が咲き、笑顔と笑いで大いに盛り上がっていました。最後は谷副会長の万歳三唱でお開きとなりました。(事務局)
第一部
第二部
挨拶する前田会長 今村部長 山崎中央執行委員長

◆その他の写真はこちらをご覧ください◆ ◆テーブル別座席一覧表◆ 

画面印刷